根本先生お弟子さん講座:ヤタさんのワークショップ「自分の取扱説明書を作って、楽に簡単に私らしく生きる方法」
こんにちは!
数秘学カウンセラーの戸田朱美です。
先週末は第五回目のお弟子さん講座でした。
すでにお弟子さん達はロスに入っています
・・・(ノД`)・゜・。
講座の内容はまたゆっくりとお話しますね。
講座の後にお弟子さん達のお兄さん的存在である
ヤタさんのワークショップに参加してきました。
カウンセラーの勉強していますが、私はワークが
あんまり好きではありません。
なぜなら自分が何が好きでどうしたいのかあんまり
わかってないんです!
語彙も少ないしあんまり回答もでません!
(`・∀・´)エッヘン!!
だから数字からキーワードが出やすい数秘学をしている
ということもあります。
この話ももうそろそろしまーす。
今回のワークを簡単にいうと心のクセがわかって、
素直に受け入れることができれば
自己嫌悪したり、自己否定が減るので、
自己肯定感もあがります。ということなんですね。
取扱説明書をつくれば自分の大切な人に自分が
どう扱ってほしいのか伝えることができます。
自分がどうしたらご機嫌でいられるか、
何をされたらいやなのかをわかっていれば
自分軸でも生きやすくなると思います。
ワークの内容はこうされると嬉しいというポジティブ
なシーンを数個書きだします。
嬉しい言葉は?
やる気のある環境は?
やる気の出るアドバイス・上手な指摘は?
など
今回の私のシェアタイムのパートナーは
恋愛アスリートのあいちゃん
とても可愛らしい人です(*^^*)
なのに嬉しい言葉に「エロイね」が入ってくるんですね(*ノωノ)
そうか!「いい女」もいれていいんだ!
と世界が広がるシェアタイムです☆
次にネガティブなワードをかき出します。
これが意外に言葉が出ませんでした。
自分軸を作っていく過程では必死なので
前ばかり向いています。
否定的な言葉はあまり使わないようにしていたと
思いました。
あなたの言われたくないワードは?
あなたのやってほしくないNG行動は?
あなたは何をされると落ち込みますか?
一度考えてみるといいかもと思います。
なんで私はイライラするんだろう?
なんで気分が悪いんだろう?
の理由がわかると無意味なモヤモヤも減ってくると思います。
最後に
自分が落ち込んでいるときはどうしてほしいのか?
とか
寂しいときはこうしてね
などもかき出していきます。
私は基本一緒に過ごしてほしいんだなぁと思いました。
寂しがり屋がベースなのでしょうがないよね~
と思います。
もっと素敵な人になろう!
もっと成長しなくちゃ!
とか考えがちですが、
ネガティブな自分も受け入れて「本当の私」になります。
不完全な自分でもいいんですね。
その不完全さも魅力になります。
「しゃーないな」
「これが私だから」
と自分を受け入れていこうという素敵なワークショップでした